Howto(非公式マニュアル)

Howto(非公式マニュアル)

Pebble 2 duoがとうとう無事届いたので、初期セットアップ方法やファーストインプレッションと注意事項などについてまとめた

Pebbleが復活するかもしれないという話が出てから、今日この日をどれだけ待ったことでしょうか。Pebble復活の2機種のうち、モノクロディスプレイモデルの「Pebble 2 duo」が、手元に届きました!改めて「Pebble 2 duo」...
Howto(非公式マニュアル)

【2025年10月以降版】Pebble Watchを利用し始めるための手順

Pebbleが帰ってきてます!!新しいPebbleウォッチ、2つのうち、1つはすでに出荷されており、もう1つも順調に開発が進んでいるようです!そして、旧来のPebbleウォッチをお使いの方に朗報です!スマートフォン用のコンパニオンアプリ(母...
Androidアプリ

Pebble 2 duoの出荷状況およびコンパニオンアプリ(母艦アプリ)の現状(2025/10/4)について

Pebble 2 duo の出荷状況について出荷状況について、創業者のEricのツイートで報告されています。Pebble 2 duo(モノクロディスプレイモデル)については、大量生産に入っており、すでに発送センターに引き渡されています。ホワ...
Howto(非公式マニュアル)

2025年2月現在、Pebbleを利用し始めるための手順のまとめ

【2025年10月追記】本記事は、古くなり、手順が変更されました。下記記事をご参照くださいあのスマートウォッチ、Pebbleが復活しそうというニュースが先日から配信されており、本サイトでも紹介させていただきました。Pebbleの創業者であり...
pebble

Pebbleを日本語化する手順をまとめます(2020年11月版)

Pebbleは、デフォルトでは一部の画面表示しか日本語に対応していません。初期設定で、ペアリングするときに、Pebble上で「ペアリング?」と表示されたりはするものの、いざ利用し始めてAndroidの通知内容をPebble上で確認すると、上...
AndroidとiOSとの各々連携の違い

2020年11月現在、Pebbleを利用し始めるための手順のまとめ

前回の投稿でも述べたとおり、すでに「Pebble」は、fitbitに買収され、新規の製造もおこなわれていませんし、連携するサーバー側サービスも公式のものは停止してしまっています。更新を再開します。まずはpebbleの2020年11月現在の状...
AndroidとiOSとの各々連携の違い

pebbleをペアにするスマホによる違い(androidとiPhoneとの違い)をまとめてみた

pebbleは、android端末でも、iOSデバイス(iPhone/iPad)でもペアにして連携させることが出来ます。主な用途は、「スマホの通知内容をpebbleにも通知する」ということと、「スマホからpebbleの設定をする」という2つ...
Howto(非公式マニュアル)

pebble の日本語化の仕方まとめ

pebbleは、国内展開されておらず、デフォルトで日本語に対応していません。ファームウェア上は、多言語対応可能なようになっているようで、将来的には日本語にも対応すると思いますが、現在のところ公式にpebbleに日本語を表示させる方法はありま...
Howto(非公式マニュアル)

pebble timeのバンドを交換してみた。時計バンドの交換の仕方とメタルバンドの調整の仕方について

pebble は、スマートウォッチな腕時計なのですが、通常の腕時計のバンドに交換することができます。pebble にはsteelモデルもありますが、通常の pebble / pebble time でも金属製のバンドに交換することができます...
Howto(非公式マニュアル)

pebble time の開封からセットアップまで。ウォッチフェイス切り替えの様子・動画あり。

先日ふと思い立ち、スマートウォッチ pebble time を購入しました。本エントリーでは、開封から初期設定、利用開始までの手順を解説しています。購入と開封のレポートは、以下のリンクから参照できます。必要なものpebble の利用には、A...