Core 2 Duo

新2機種についての追加情報についてまとめました

以前、Pebbleの復活をお伝えしてから早3ヶ月ですが、先週にはすでに新PebbleOSウォッチの2機種について、予約販売が開始しています。 予約購入は、公式サイトから!(数量限定なので、ご注意を!) ...
Core 2 Duo

Pebble復活! 2機種の予約受付が開始!

1月末ごろに、Pebbleの復活が唱えられて(該当記事)から、2ヶ月も経っていませんが、なんともう予約販売が開始になりました! ストアが前日に予告されていたのですが、あまりに早かったので、てっきりTシャツでも売るのかと思...
Howto(非公式マニュアル)

2025年2月現在、Pebbleを利用し始めるための手順のまとめ

あのスマートウォッチ、Pebbleが復活しそうというニュースが先日から配信されており、本サイトでも紹介させていただきました。 Pebbleの創業者であり、rePebbleの呼びかけ人でもあるEricのブログで、続報もあり、深センに...
rePebble

Pebble復活プロジェクトの続報: rePebbleへの貢献の仕方について #rePebble #smartwatch

(Pebble創業者のEric Migicovskyのブログの画像) 上記画像は、実際のロジックボードで、オープンソースになったPebble OSが動いている様子です! rePebble(Pebble復活プロジェクト)への貢献の仕方...
pebble

Pebble OSがオープンソース化。創業者が復活に前向き。Pebbleが復活するかも!?

Pebbleが復活するかもしれません!!! Pebble創業者のEric Migicovskyが、 We're bringing Pebble back! というサイトを立ち上げ、その公式ブログにおいて、Why We’re ...
Google Pixel Watch

Google Pixel Watch ファーストインプレッション(長文になってしまった…)

ご無沙汰しています。Pebbleを再度利用し始めたり、fitbit Senseを利用していたり、やっぱりApple Watchに戻っていたりしていました。そんな折、Googleから、Android用スマートウォッチの本命である「Goog...
Rebble

pebble用の互換サービス「Rebble」(れぶる)と今後のRebbleについて

Rebble(れぶる)は、動作にサーバーが必要なpebbleスマートウォッチのための互換サーバー環境になります。 Rebble(れぶる)のTEAMページ記載の方々によって、運営されています。 Pebble社がなくなりサービスが止まる前...
Pebble2

【2020年11月】pebble2を購入したので、いまさらレビュー

今更ながらですが、pebble2+HRを購入したので、レビューしていきたいと思います。 pebble2の概要 pebble2は、正式に発売された最後のpebbleとなります。pebble2を発売したあと、次はpebble time2...
pebble

Pebbleを日本語化する手順をまとめます(2020年11月版)

Pebbleは、デフォルトでは一部の画面表示しか日本語に対応していません。 初期設定で、ペアリングするときに、Pebble上で「ペアリング?」と表示されたりはするものの、いざ利用し始めてAndroidの通知内容をPebble上で確認する...
AndroidとiOSとの各々連携の違い

2020年11月現在、Pebbleを利用し始めるための手順のまとめ

前回の投稿でも述べたとおり、すでに「Pebble」は、fitbitに買収され、新規の製造もおこなわれていませんし、連携するサーバー側サービスも公式のものは停止してしまっています。 更新を再開します。まずはpebbleの2020年11月...
タイトルとURLをコピーしました